大高・大女・宇高・宇女合格のための勉強法
受験勉強における「勉強」の定義は何でしょうか?
「早く勉強しなさい」
「今日はたくさん勉強した」
等と、気軽に「勉強」という言葉を使いますが、では、
勉強とは一体 何をすることでしょうか?
考えてみると「勉強する」というのは抽象的です。
例えば、机に向かうだけで勉強としているケースすら
あります。
教科書を読むことが勉強でしょうか?
問題集を解くことが勉強でしょうか?
きれいにノートをに整理することが勉強でしょうか?
宿題をすることは勉強でしょうか?
何をすれば勉強したと言えるのでしょうか?
勉強の定義ができていないと、勉強したとは言えない
のではないかと思うわけです。勉強の定義ができてい
ないにも関わらず、「勉強しなさい」と言います。
果たして何をもってやったかやっていないかを判断する
のでしょう?
もちろん、当塾では勉強するとは何か?明確に定義して
います。
皆さんが通っている塾ではどうでしょう?その塾では
「勉強」の定義ができているでしょうか?
もし、できていないのであれば、何をすれば良いのか
明確にならないと思うのですけどね。
そんな塾に通う意味は、一体何なのでしょう?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大高・大女・宇高・宇女合格のための高校入試分析(2016.07.29)
- 下野新聞 chuサポに塾長が寄稿(2016.01.20)
- 宇高・宇女・大高・大女合格のための確認テスト(2016.05.28)
- 大学合格体験記(2016.03.21)
- 宇高、宇女、大高、大女を目指す中1、中2生のみなさんへ(2016.01.25)
コメント